Copyright ⓒ2015 Kyusaishi.com All rights reserved. E-Mail: kyusaishi@gmail.com
2015.12.09 11:05
聖書はセツが自分の子を生み「エノス」と名づけた動機について、その時人々が主の名を呼び始めたからであると述べています。
創世記4:26
セツにもまた男の子が生れた。彼はその名をエノスと名づけた。この時、人々は 主の名を呼
び始めた。
「名を呼んだ」ということは、神と人格的な関係が始められたことを示しています。世における人間関係においても、相手の肩書きや階級による呼びかけではなく、直接名前を呼ぶということは、それ程互いの関係が親しく身近な間柄であることを示しています。特に聖書では人間が神の名を呼ぶことは、救いと直結する大変重大な問題です。
使徒2:21
そのとき、主の名を呼び求める者は、みな救われるであろう。
ですから人々が主の名を呼び始めたということは、神と人間の間に積極的な交わりが始められたことを意味します。ここで「呼ぶ」(カラ)は、「宣べ伝える」、「大きく叫ぶ」という意味があります。すなわち彼らが主の名を遠くまで知らしめたことを示しています。エノスの時に真の礼拝が確立されたことによって、多くの人々に福音が伝えられ、知られ始めたということが推測されます。
番号 | タイトル | 閲覧数 |
---|---|---|
» | エノスの時代‐初めて主の名を呼ぶ | 380 |
65 | 3代エノス‐アダム(人)、弱い人(死ぬしかない) | 262 |
64 | セツは神様がくださった ‘代わりの種’ | 319 |
63 | セツはアダムのかたどり、形のような息子 | 289 |
62 | 2代セツ‐身代わり者、代替、固定された者、基礎または土台 | 441 |
61 | 1代アダムⅢ‐人、人類、人間 | 256 |
60 | 1代アダムⅡ‐人、人類、人間 | 273 |
59 | 1代アダムⅠ‐人、人類、人間 | 290 |
58 | アダムからノアまでの系図 | 1916 |
57 | カインの道を歩む者たち‐バビロン | 266 |